函館 ポーセラーツ教室

絵が苦手でも大丈です、専用の転写紙を使えばオリジナルのデザインでカップやお皿が作れます

ぜひポーセラーツレッスン始めませんか

自分のオリジナル作品をギフトに

                記念日やお礼など贈りものに最適です。

私らしく、“いとをかし”を見つけるまで


こんにちは😃

 

このブログを訪れてくださり、ありがとうございます。

ここでは、ポーセラーツや語学、そして暮らしの中で感じた「小さなときめき」や「ふとニンマリできる瞬間」を、

 

“いとをかし”という言葉にのせて綴ってみました。

 

子育てがひと段落して、少し時間に余裕ができた頃、

ふと若い頃にやりたかったことを思い出しました。

それは「語学の勉強」。

 

学生時代から興味があったのに、これまでずっと後回しにしてきたものです。

 

女性って、家族のことや親のことなど、どうしても自分を後回しにしがちな時期がありますよね。

 

もちろん、そうじゃない生き方も素敵だけれど、

 

私はずっと「いまはその時じゃない」と感じながら歩んできました。

 

そして今、実際に海外の方と触れ合える環境で少しずつ実践を重ねながら、

久しぶりに“自分のための勉強”を始めています。

 

ちょっと意識高い系に見えるかもしれないけれど、ただ、

「やってみたかったことを今こそやってみよう」と思った、それだけなんです。

 

ポーセラーツも、実は始めたのはずっと前。

でもある時、少し事情があって中断していました。

そんな時、先生から

「まだ間に合いますよ。もう一度続けてみませんか?」と声をかけてもらったことが、

また歩き出すきっかけになりました。

 

その時、「何かをちゃんとやり遂げてみよう」と思ったんです。

その思いが、今の私につながっています。

そして今、少しずつですが、

“自分のために使う時間”の大切さを感じられるようになりました。

 

私にとっての**「いとをかし」**は、

キラキラしたラグジュアリーではなくて、

ちょっと地味かもしれないけれど、

 

自分の暮らしの中でふと「ニンマリ」できるようなもの。

たとえば、お気に入りのカップでお茶を飲む時間。

 

友達が来た時に「それ、私が作ったの」と、ふふっと笑って話せる瞬間。

 

そんな、ちょっとだけ自分が誇らしくなれる時間が、

日々の生活をそっと豊かにしてくれているように思います。

 

 

皆さんも、そんな “いとをかし”な時間 を

一緒に楽しんでみませんか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP